2024年記事一覧
4月の工事状況
4月の終了工事
・棟巻き替え工事(強力棟)
・洋室床改修工事(ウッドワン コンビットニューアドバンス101)
・棟漆喰修繕工事
・屋根重ね葺き工事(セネター)
・和瓦葺き直し工事
・屋根重ね葺き工事
・神社修繕工事
・棟巻き替え工事(強力棟)
3月の工事状況
3月の終了工事
・和室床改修工事(ウッドワン コンビットニューアドバンス101)
・屋根葺き替え工事 (KMEW コロニアルグラッサ)
・屋根重ね葺き工事 (新東セネター)
・屋根重ね葺き工事 (KMEW リコロニー)
・雨樋枯れ葉よけ工事
・キッチン改修工事
ゴールデンウィーク休業(4/27~5/6)のお知らせ
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程をゴールデンウイーク休業
とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
♦ゴールデンウィーク休業期間♦
2024年4月27日(土)~5月6日(月)
5月7日(火)より通常営業いたします。
期間中は大変ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
今月の花壇
【4月の花壇】
宿根イベリス
満開になりました✨
無農薬、有機肥料で
育てている花壇
暖かくなり、
花達が艶やかに満開に咲いています✨
有機肥料+生ごみ堆肥で
育ったミミズ達に
土作りを手伝ってもらっています♪
ストックピンク
ストック薄紫
イフェイオン
桜
【お花見】
桜を見ると、癒されます✨
桜のピンクには、脳を活性化させ血行をよくし、
疲れやストレスを緩和して
若返りが期待できるそうです♪
~桜の花言葉~
「精神の美」
日本人の心の純粋さ、美しさを指した言葉です。
己を厳しく律する心にも通じ、その散り際の深さと相まって
武士の品格をあらわしたものとも言われています。
「純潔・優美な女性」
ソメイヨシノの花言葉にも託されています。
美しい花の姿を
日本女性の純潔の美の象徴
として称えたものです。
2月の工事状況
2月の終了工事
・雨漏れ内装修繕工事
・屋根重ね葺き工事(新東セネター)
・トイレ改修工事
・屋根重ね葺き工事(新東セネター)
・棟板金修繕工事
・屋根重ね葺き工事(新東セネター)
今月の花壇
【3月の花壇】
🌺宿根イベリス🌺
3月中旬花芽がたくさんついてきました✨
砂糖菓子のような
可愛い小花をたくさん咲かせ
甘い香りで花壇を
楽しませてくれます。
これから満開に咲くのが、楽しみです♪
株分けや挿し木で増やして、
花壇の淵に植えています。
株を覆うように
小さな花がたくさん集まって咲く姿は
とても愛らしさを
感じさせてくれます♪
~イベリスの花言葉~
「心をひきつける」
イベリスが太陽に向かって花を咲かせる性質
に由来しています。
「初恋の思い出」「甘い誘惑」
砂糖菓子のような可愛らしい姿から
甘い香りを漂わせることに由来しています。
♦豆知識♦
イベリスは、スペインのイベリア半島に
多く自生することもあり
スペインの別称「イベリア」に由来して
イベリスという名が付きました。
多年草で、グランドカバーとして利用できるイベリス
日当たりのいい場所であれば、
植えっぱなしで年々花が楽しめます。
耐寒性と耐暑性とも優れています。
≪ 綺麗に咲かせるポイント ≫
・日当たりの良さを求める
・乾燥した水はけの良い土
・風通しの良い場所に設置
・肥料は、控えめにする
ペチュニアも
綺麗に咲いています✨
今月の花壇
【2月の花壇 vol.2】
🌺ストック🌺
甘い香りと鮮やかな花が美しい✨
無農薬、有機肥料で育てている花壇の花
今年は、暖冬だったせいか、植えっぱなしの花達は
寒い冬を乗り越え、強く元気に咲いてくれてます
日に日に色々な花が咲いて✨
花壇が賑やかに♪
開花期が長く、
香りも同じように長く続きます✨
🌺ストックの花言葉🌺
「求愛」「永遠の美」「永遠の恋」
色によって花言葉が違います
赤:私を信じて
ピンク:ふくよかな愛情
白:密かな愛、思いやり
紫:おおらかな愛情
黄色:さびしい恋
♦豆知識♦
ストックの花の香りは
カーネーションの香りと似ており
花香全体の約50%近くもオイゲノールと呼ばれる成分を含み
クローブやカーネーションに似た
スパイシーでパウダリーな強い香りが特徴です。
一重咲きよりも八重咲きの方が
香りが強い傾向にあります。
1月の工事状況
1月の終了工事
・屋根漆喰修繕工事
・屋根瓦修繕工事
・窓庇改修工事
・和室床改修工事(ウッドワン コンビットニューアドバンス101)
・屋根重ね葺き工事(LIXILモダン)
・外壁シーリング修繕工事
今月の花壇
【2月の花壇】
12月初旬に寄せ植えした葉牡丹
冬から春へ変化を楽しめます♪
2月中旬になっても綺麗に咲いてます✨
茎が少し伸びてきましたが、
こんもりと可愛い姿のままです♪
♦豆知識♦
下葉の緑色と着色葉の境が最も腐りやすいので
軽く手で触ると落ちてしまう葉は
早めに取り除くようにします。
高性種の場合、倒状を防ぐため
ネットや支柱を使用すると効果的です。
2~3月にかけて茎が伸長し
独特な草姿に変化していきます。
ツリー風の姿になった時をイメージして植え付けておくと
おしゃれなオブジェのような
「ツリー葉牡丹」として楽しめます♪
4月の開花後切り戻しをして、
5月の中旬頃にわき芽が伸びて新芽の先に再び葉牡丹ができ
くねくねと踊っているような、
独特な草姿の「踊り葉牡丹」も楽しめます♪
防災工事、屋根工事、外壁塗装、外装工事、
エクステリアなど、
お家に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!