2024年記事一覧
年末年始休暇(12/28~1/5)のお知らせ
年末年始休業期間のご案内
皆様には日頃より、
格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も大変お世話になりありがとうございました。
年末年始は、下記の通り休業とさせていただきますので
よろしくお願い致します。
♦年末年始休業期間♦
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
1月6日(月)より通常営業いたします。
期間中は大変ご不便をおかけいたしますが
よろしくお願い申し上げます。
皆様におかれましても良い年をお迎えになられますよう
お祈り申し上げます。
11月の工事状況
11月の終了工事
・ベランダシーリング打ち替え工事
・雨樋清掃 2件
・リガーデン工事
・シャッター撤去工事
・雨樋修繕工事
・天窓廻り板金改修工事
・棟巻き替え工事(強力棟)
・屋根葺き替え工事(新東セネター)
・屋根葺き替え工事(アスファルトシングル)
・物置屋根葺き替え工事(GL鋼板)
今月の花壇
【12月の花壇】
~葉牡丹の寄せ植え~
色鮮やかで多様な葉が
魅力的な葉牡丹
お正月🎍用として
よく見かけますね
実はクリスマス🎄にも
ぴったりです✨
横に広い、洋風なポットをつかって
和洋折衷(洋寄り)な寄せ植え
とても可愛らしく
存在感も抜群
後方に
カラーリーフ
シロタエギク、ヘリクリサム
フリフリ丸葉とギザギザ切葉
ブラックパール
の葉牡丹
手前両側に
バコバ
それぞれ株分けして高低差をつけて
立体的に
寄せ植えしました(^^♪
↑
丸い葉が重なることで
薔薇のような美しさをもつ葉牡丹
フリフリ丸葉
&
葉に切れ込みがあり
個性的な見た目が特徴の葉牡丹
ギザギザ切葉
寒い間は、ほとんど成長しないので
密植ぎみに植えても
美しい状態が保てます✨
寒さに強くとっても丈夫
そして長い期間楽しめるので
寂しくなりがちな冬を
華やかに彩ってくれる強い味方!
あっという間に12月も半ば
慌ただしい毎日をお過ごしかと思います
ご自愛くださいね
10月の工事状況
10月の終了工事
・太陽熱温水器撤去工事
・ベランダコーキング打ち替え工事
・屋根重ね葺き工事(新東セネター)
・棟漆喰重ね塗り工事
・屋根瓦雨漏り修繕工事
・室内片引き戸取付工事
・外壁塗装工事(スズカ ビーズコートSi)
・棟巻き直し工事(シルガード使用)
・屋根重ね葺き工事(新東セネター)
今月の花壇
【11月の花壇】
🌺宿根ネメシア🌺
10月に植え付けた
寄せ植え♪
前方にガーデンシクラメン
後方にナデシコ、千日小坊、宿根ネメシア
~before~
~after~
ナデシコが咲き終わったので
花を切ります
根元はそのままなので
また次の蕾が膨らみ始めました
一つの花が終わり
栄養をたっぷりもらった
宿根ネメシアの花が
いまは綺麗に咲いています✨
⁂「ネメシア」と「宿根ネメシア」⁂
*一年草は「ネメシア」
4月~6月頃に開花
高温多湿に弱く
夏に枯れてしまうのが特徴です。
*多年草は「宿根ネメシア」
四季咲き性の性質があり
真冬と真夏以外の
10月~6月頃に開花
霜に当たらなければ越冬しますが
宿根草とはいえ
2~3年で枯れてしまうのが
一般的です。
~ネメシアの花言葉~
「包容力」「正直」
純粋な花色の
やわらかな小花が
たくさん集まって咲くことから
イメージされたといわれています。
9月の工事状況
9月の終了工事
・雨樋掛け替え工事(セキスイRV105)
・屋根葺き替え工事(新東セネター)
・雨樋修繕工事
・ドアノブ交換工事
・雨樋掛け替え工事(セキスイRV105)
・屋根瓦塗装工事(ミズタニ シリコン)
・室内天井塗装工事(ニッペ ケンエース)
・玄関屋根板金工事
・屋根葺き替え工事(新東セネター)
・屋根重ね葺き工事(新東セネター)
夏が終わったタイミングでするべきことは
~そう!それは、草刈り~
9~10月
気温の低下とともに
雑草の成長が
弱まっていく時期
お天気もよく
これはとっても草刈り日和
やるぞ~(*^^)v
before
かなりのびていました!
after
スッキリしました♪
このタイミングで刈ると
冬場に雑草で
悩まされることが
少なくなるはず(*'ω'*)
before
弱まった状態で刈って
成長を妨ぐ!
after
スッキリしました♪
⁂適したタイミングは年に3回⁂
<前回6~7月>
気温が高くなり始め
いちばん成長する時期です
雨量も多くなるので
ここでしておくと
真夏の作業の時間を減らすことができる
<次回11月~12月>
草が枯れ弱っている時は
他の時期に比べて楽にできて
おすすめです
時期をえらんで
効率よく
負担を少なく('◇')ゞ
草との戦いは
まだまだ続く。。
ことしの秋は
気温差が激しいですね
ご自愛いただいて
良い季節をお過ごしくださいね🍄
今月の花壇
【10月の花壇】
~秋の寄せ植え~
ようやく涼しくなりましたね
°˖✧◝(^^)◜✧˖°
待ってましたとばかり
寄せ植えをはじめています
ミニシクラメンを真ん中に
プラチーナを株分けして両側に
植え付けました(^^♪
このふたつは春ごろまで
長く楽しめるので
前側に配置
~プラチーナの特徴~
⁂ 鮮やかな色の花との相性抜群
花壇のアクセントになります
⁂ 挿し木で増やせる
5月から6月が最適ですが
秋に入ってから
10月頃に行っても問題ありません
⁂ 多湿に弱い
⁂ 多肥は根腐れの要因
になるので
ほんの少しだけにします
後ろがわには
秋の終わりくらいまで楽しめるお花
ナデシコ・千日小坊・ネメシア
を
そして
花が終わったら植え替え
そうすることで
綺麗なお花を
長く効率よく楽しめます
秋らしい色合いの寄せ植え
そよそよと涼しげに
千日小坊が揺れています
いい季節をお過ごしくださいね
今月の花壇
【9月の花壇】
~多肉植物~
🍃火祭り(ヒマツリ)🍃
去年、植え付けた火祭り
株が大きくなったので、
ひと回り大きな鉢に植え替えました(^^♪
今年の酷暑をものともせず
元気に育っています✨
アフリカの過酷な地域が原産
なので
暑さ寒さに強い多肉植物です。
このところの
朝晩の涼しさで
少しずつ色づき始めました。
綺麗に紅葉する日が
待ち遠しいです(^^*)
《綺麗な紅葉ポイント》
秋の水やりは
土が乾いたらたっぷりと与え
赤く色づいてきたら水やりを徐々に減らす。
肥料を与えすぎない。
☆真っ赤に紅葉させたい場合☆
無肥料で育てるか、与えすぎに注意!
♦豆知識♦
火祭を始め紅葉植物は、
最低温度が8℃以下の日が続くと
葉っぱが色づくので
秋は寒い場所に置きましょう。
赤色の色素であるアントシアニンは
日光にしっかり当てることで
多く生成されます。
秋に入って
少し赤くなり始めたタイミングで
ストレスを与えることで
アントシアニンを
より多く生成してくれます。
8月の工事状況
8月の終了工事
・玄関ステップタイル張り替え工事(LIXIL グレイスランド)
・雨樋掛け替え工事(セキスイΣ90)
・屋根重ね葺き工事(カバーメタル)
・屋根葺き替え工事(新東かわらS)
・アルミサッシ交換工事(LIXIL サーモスⅡ)
・波板交換工事(ポリカ波板)
・外壁塗装工事(スズカ ビーズコートSi)
・棟巻き直し工事(シルガード使用)
・エアコン交換工事(東芝ルームエアコン)
防災工事、屋根工事、外壁塗装、外装工事、
エクステリアなど、
お家に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!